TOPIC
皆さんどーも、じょーともです!今回はAPEXを始めたての人を中心に「敵が見えないっ」という悩みを解決していこうと思います!
画面の設定
部屋の明るさと画面の明るさを調整する
部屋の電気の明るさを調整するだけでモニターの見やすさが 段違いになります。
部屋の明るさを
暗くすること
モニターの画面が見やすくなります。ですが暗い部屋でゲームをすると目が悪くなってしまう可能性もあるのでご注意を⚠️
本体の画面設定
画面モード: フルスクリーン
これはモニターに表示する大きさを調節するもので、最大まで表示します。
解像度:自動又は1080p
PS4/PS5の本体設定→スクリーンとビデオ→解像度から調節できます。
APEX内での画面設定
明るさ:50
これは後でも変えられるので自分に合う明るさを調整してみてはいかがでしょうか?😁
視野角
70〜110まで設定ができます。下の画像は同じ場所から撮影したものです。↓
視野角の数字が多ければ多いほど見える景色が広くなります。
体感での移動速度の変化
視野角が広くなると実際には移動速度が早くなったわけでは無いのですが、早くなるように感じます。こちらをご覧下さい。↓
↑視野角110 ↑視野角70
どちらも同じスピードなのですが体感的には視野角110の方が早く見えます!
他にも視野角を広げると索敵もしやすくなります。
視野角を広げると見えてなかった部分まで見えるようになるので索敵が有利になります。
おすすめの視野角は100くらいがいいかと思います!
お好みの視野角を見つけて設定してみてくださいね🤗
武器にあったスコープをつける
武器にあった適切な倍率のスコープを使う
例えば、中距離の武器を使う場合は(G-7スカウト、ボセックボウ等)3倍スコープや2~4倍スコープを使えば中距離でも、やや遠距離でも使いやすくなります。
自分のプレイスタイルにあったスコープを使う
人によって武器の構成は違いますが、R-99とピースキーパーの構成で例を上げてみます。
R-99とピースキーパーはどちらも近距離武器だと思いますが、少し中距離でも敵を撃ちたい場合には2倍スコープを付ける方も多いのでおすすめです。
アイアンスコープは見にくい
アイアンスコープとは何もサイトをつけていない状態のことを言います。
ほとんどの武器がアイアンスコープは見にくいと思います。フラットラインやG-7スカウトなど結構見にくいと思います。
希に限定スキンだけアイアンスコープでも見やすいというスキンがありますが持ってなければ意味がありませんよね😅
そこで!とりあえずスコープを付けてみましょう!
人によって見やすいスコープ、見にくいスコープあると思います。
そこで自分にあったスコープを見つけてみてくださいね!
いいモニターを使う
そして最後にして一番効率がいいのはハードをより良いものに変えてしまうのがいいでしょう。
ゲーミングモニターは一般的なモニターと違い「表示遅延が少なく」「動きがとても滑らか」であり、解像度も違います。
fpsなどの動きの激しいゲームであっても残像を残すことなく滑らかに表示してくれます。
いまや他人より優位に戦いたいと思っている方やゲームをもっと楽しみたいと思っているプレイヤーには必要不可欠なデバイスとなっています。
そんなゲーミングモニターですが、ただ単に買えばいいというわけではありません。
ゲーミングモニターでも「いいもの」「悪いもの」はしっかりとあります。
そんな中で
【初心者にも上級者にもおすすめなゲーミングモニターを紹介します】
超おすすめモニター「BenQ ZOWIE XL2411K」
こちらはBenQから発売されているZOWIEシリーズの最新型です。
BenQはゲーミングモニターの中でも有名な会社で、モニター選びで迷っている方にまず見てほしいところとなっています!
このモニターの強みは
「超高スペック(コスパ高)」と「見た目のかっこよさ」
にあります。
このモニターのスペック紹介です。
・画面
モニターサイズ:横570mm×縦338mm
画面サイズ:24インチ
画面解像度:1920 x 1080
コントラスト:1000:1
応答速度:1ms (GtG)
リフレッシュレート:144Hz
液晶:ノングレア液晶
・入出力端子
入出力端子:HDMI 2.0 x1 / HDMI1.4 x2 / Display Port 1.2 x1
と、こんな感じになっています。
中でも見どころのスペックは
リフレッシュレートとサイズ感です
このモニターのリフレッシュレートは驚異の144Hzで
サイズはプロも愛用している24インチです
フレームレートとは
フレームレートというのは一秒間に何枚の静止画が映し出されるかということを表しています。
簡単に説明しますと、パラパラ漫画を思い浮かべてみてください
おそーくめくると絵はゆっくり、早くめくると絵は素早く動きますよね
モニターではそれと同じことが行われています!
つまり僕らは普段から、その一枚一枚の静止画を連続して動かしている画面を見ているんです
一般のモニターやテレビではだいたい60Hzとなっていますが
ゲーミングモニターというのはこのフレームレートが高くなるように設計されていて
今回紹介したBenQ ZOWIE XL2411Kでは1秒間に144枚映し出すことが可能です!
これでヌルヌル動く画面をつかって他のプレイヤーと差をつけてしまいましょう!
もちろんPS5でも120FPSを出すことができます!!
今回紹介したBenQ ZOWIE XL2411Kはゲーミングモニター界でも人気のある商品です。
プロも絶賛しているモニターなので、迷っている方は即決!これ以外ありえません!
もっと詳しく知りたい方はこちらの記事も合わせてチェック!
【2021年】モニター選びに迷ってる人はこれしかない!「BenQ ZOWIE XL2411K] | じょーとものゲームセンター (jyo-tomo-blog.com)
最後に
APEXを最近始めた方も多い中で「敵が見えない」「どっから撃ってきてるの!?」などの問題が解決出来ればいいなと思います!
以上、敵が見えない人必見!理由から対処法まで教えます。(PS4)でした! 次回も役立つ情報をお届けしていくのでお楽しみに!
ps4の場合リフレッシュレート144って適応されるんですか?60までと聞いたことがあるのですが。