TOPIC
どうもこんにちは!
高校生ブロガーじょーともです‼️
今回の記事は、
高校生ブロガーである僕がなぜSNSを活用しているのか
そして活用する上で大切なこと
を解説していこうと思います
まずは、初めて僕の記事を読んだ方も大勢いると思うので簡単な自己紹介をさせてくださーい笑
じょーともはこんな人
- 月4桁〜5桁pvのゲームブログを運営している『現役高校生』です
- 最近まで、18歳からというサイトへの登録ができず悩んでいました笑
- 初心者にわかりやすく情報を伝えるをモットーに活動しています
- ブログを書いている以外は全く特別じゃないただの高校生です。
とまぁこんな感じでしょうか。笑
ブログやってるそこら辺の高校生だなと思ってください笑
自己紹介はこの辺にしておいて、早速本題に入っていきます!
※ここからはいつも通り常態で書いていきます
始めたてからブログのみは厳しい
いざブログを開設して何記事か投稿してみた後にpv(ページが見られた数)を確認してみると
1日あたり5pv程だろう。
もちろん、有益な記事を毎日書いて長期間続けていけば
GoogleのSEOでかなり上位を獲得できると思う。
しかしそれは始めたての初心者からしてみれば効率的ではないし、
『今』やる気に満ち溢れているのに毎日乏しい数字が並ぶと、どうしてもモチベーションを保つことが難しい。
そこでもってこいの集客法というのが
SNSを活用する
というものだ。
ブログ初心者が集客をすることは難しいが、他のサービスと併用することにより比較的簡単に集客が可能だ。
そもそもなぜSNSが集客に繋がるのか
ブログでの収益方法として
Googleアドセンスがある。
収益を得るにはより多くの人に記事を読んでもらい、広告をクリックしてもらう必要がある
つまりpv数がとても重要ということだ。
SNSの主な特徴は
簡単に色々な人とコミュニケーションが取れて多くの人と
繋がることができる
という点だ
この特徴を活かして、自分のブログとSNSを併用していくと
たくさんの読者が獲得できるというわけだ。
わかりやすくバイト求人に例えてみる。
悪い例❌
人手が足りず、人を集めたい
↓
お店の前に求人の張り紙をする
↓
待つ
良い例⭕️
人手が足りず、人を集めたい
↓
求人サイトへ自分のお店を登録
↓
運営にお店の求人情報を拡散してもらう
↓
待つ
仮にこんな状況があったとして、明らかに良い例の方が人が集まる
そんなの当たり前だろと思うかもしれないが、ブログ単体かSNSとの併用かでこれほどの差があるのは事実だ。
SNSを活用することにより、
『知り合い』
を増やせることが何より大きい。
SNSはTwitterがおすすめ
最近ではTwitterで情報収集をする人が増えている
何かわからないことがあれば同じ悩みを抱えている人はいないかと
検索窓にキーワードを打ち込んでいく。
このキーワードに自分の記事がヒットすればいいわけだが、Twitterには
トレンド
という機能がある
トレンドは人が気になって調べたことの数が多いものが、目に見えるランキングとして統計される機能だ。
これを利用して
日本で今何が流行っているのか。
なんでこれが流行っているのか
この流行りによってこんなことが起きるのではないか
など、さまざまな流れが予測できる。
これをブログに活かせるなら、そのまま活用するのも良し
難しそうなら自分なりに応用してみるも良しだ。
Twitterの強みはこれだけじゃない
同じ趣味の人、同じ悩みを持つ人など
様々な人と簡単に知り合いになることができる。
それにより、知り尽くしていた趣味でも
- 異なった視点からの情報
- 自分の間違った知識の発見
- 趣味のコミュニティの拡大
など、自分にとって有益な情報を得ることができる。
Twitterでの集客方法
- 有益な情報の発信
- 同じ目的の人と繋がる
- 困っている人の悩みを解決してみる
この3つはあくまで一部にすぎない。
自身のブログイメージに沿った集客方法を試してみるといい。
今回は『ゲームブログ』を運営している僕が行っている集客方法を紹介する。
有益な情報の発信
ここで言う有益な情報の発信とは、ブログの記事一つ一つだ。
じょーともブログではゲームの最新情報をブログ記事として発信することにより、情報を必要としている人たちを集めている。
そのためには、今どんな情報を誰が必要としているのかをリサーチすることが大切だ。
同じ目的の人と繋がる
例えば、同じようにブログを運営している人と仲良くなり、人脈を広げていくことによって記事を読んでくれる人が増える。
しかし相手のブログ記事も勉強としてしっかり見ることが大切だ。
読んでもらったらこちらも読む。これが鉄則だ
他の人の記事を読むと自分の記事になかった装飾や工夫に気づくことも多い
困っている人の悩みを解決してみる
Twitterをみていると、困っている人はよくいる
そんな人たちの悩みを自分の知識で解決することによって、ただフォローするよりも印象がかなり残る。
そうすることによって、自然と集客に繋がる
集客に悩んでいる方は他の人とたくさん絡んでみることが大事である。
pvを増やす秘策
実際にこのじょーともブログのpvを増やすために行っていることは以下の3つだ。
- 記事のサムネイルに工夫を
- 最後まで読んでもらえるような記事を書く
- 毎日投稿をする
記事のサムネイルに工夫を
記事を読む前に目につくものといえば、記事のサムネイルだ。
このサムネイルでいかに自分の記事へ誘導できるかが大切である
目を引かないサムネイル
目を引くサムネイル
このように目を引くようなサムネイルにすることによって、pv数はかなり増える。
最後まで読んでもらえるような記事を書く
ブログは自分次第で様々な工夫を施すことができるため、
読み手が読みやすいようにすることが大事だ。
例えばこの記事に使われている見出しや改行などがその例である。
一つの記事がいいものであれば、そこから他の記事が読まれたりする。
次の記事がでたら読んでみようとなるわけだ。
一回きりにならないように何回も読んでもらえるような工夫をしよう
毎日投稿をする
例えば、テレビのCMなどを覚えてしまった経験は無いだろうか?
何回も同じものを見かけるため、CMは覚えてしまうことが多い
これと同じように毎日自分の記事を投稿することによって、記事が毎回表示されて次第に気になった人が続々と記事を見に来てくれる
この際に、先ほど述べた『サムネイル』『記事の読みやすさ』を同時に意識しておくことが非常に大切だ
信頼を得ることが大切
たくさんの人とコミュニケーションをとることや毎日役立つ記事を書くことにより、『信頼』が生まれて来る
すると情報を信用してもらえるようになり、
毎日記事を読んでもらえる
細かいところを気にすることによって信頼を得ることができる
例えば
- プロフィールの画像
- 紹介文
- 言葉の使い方
この3つが大切になってくる
プロフィールの画像
Twitterでプロフィールは顔である
これを気をつけて設定していないと、初めから不信感を持たれてしまう
絡みにくいプロフィールはもちろんのこと、何をしているのかよくわからないプロフィールなども避けたい。
紹介文
自分のプロフィールは自宅である。
人が自宅にやってくるときに掃除などをすると思うが
紹介文も同じだ
自分の誕生日を紹介文に書くだけなんていうのは
速攻変えた方がいい。
プロフィールを見てくれた人が、
この人の事フォローしたい!
と思ってくれるような紹介文を書くべきだ。
例えば、
自分は今〇〇をしていてこういう活動をしているため、フォローしてくれたらこんなことがありますよ!
など、需要を明確にすることでフォロワーが増えていく
言葉の使い方
やはり人と人の関わりがあっての『信頼』なので
喧嘩口調であったり、やけに上から目線で会話をしていると
印象は最悪だ。
当たり前かと思われる方がほとんどだと思うが、実際にこういう人は多くいる。
こんな人がいたら話しやすいな〜と思った理想像に自分からなればいいのだ。
言葉の使い方一つで自分の印象が決まる
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございました‼️
今回の記事はかなりのボリュームで少し疲れてしまったかもしれませんね(^_^;)
ブログを運営していく上でSNSの活用はもはや必須とも言えます
集客がうまくいかなかったり、PV数に伸び悩んでいる方は
信頼をうまく築いてSNSをうまく活用してみてくださいね笑
以上!高校生ブロガー『じょーとも』でした!
も合わせて読んでいってください〜
ではまた!
[…] 『高校生ブロガー』が収益を得た方法~SNS活用編~ […]
[…] 『高校生ブロガー』が収益を得た方法~SNS活用編~ […]